自分の靴下の臭いが激的に改善!靴下の臭いの原因

家族や自分の足の臭いを気にしている人も多く、足の臭いはもちろんの事ですが、実は靴下が一番クサイと感じている人も多いのではないでしょうか?

私の場合も一日外出し帰宅し靴を脱ぐと、靴下からの臭いが一番きつく家族からはまず靴下を脱いで家に上がるよう促されます。

 

臭い靴下

 

 

自分の足が臭いやすい事は自覚があり、こまめに足を洗ったり靴なども通気性の良い物を選んだりと自分なりの対策はしていましたが、外出後の靴下の臭いはどうしようもありませんでした。

 

どうして靴下が臭くなってしまうのか、またその原因と対策などを調べ実施してみると、以前より臭いは緩和され、帰宅後も靴下をすぐ脱がなくても気にならない程度までは改善されました。

 

足の臭いや靴下の臭いで私と同じように肩身の狭い思いをしている方や家族の足の臭いを気にされている方は参考にしてみて下さい。

 

 

スポンサーリンク



 

 

靴下の臭いの原因

 

足自体の臭い

足の裏には汗腺が集中しており更に角質なども多く、これが常在菌のエサとなり臭いを発生しています。

 

靴の状態

靴に付いている臭いは元々は自分の(足→靴下→靴)の順に移って更に靴で雑菌が繁殖した臭いです。

洗ったばかりの靴下で靴を履くと今度は靴に付いている雑菌などの臭いが(靴→靴下→足)と移ってきます。

靴はこまめに洗ったり天日干しなどをし雑菌が繁殖しにくい環境を作る事が必要。

 

靴下の素材

 

足の菌や臭いが靴下にうつり、嫌な臭いが靴下の繊維には居心地の良い場所となり更に繁殖をしていきます。

素材と足や靴の状態によっては臭いの雑菌は急激に増えていきます。

 

洗い方や仕上げ

通常の洗濯では雑菌が取り切れず、洗って乾かしてもほんのり臭いがしてきます。

 

靴下の臭いを取る方法

 

熱湯つけおき

臭いは雑菌が原因となっています、雑菌が弱いのは高温のお湯、靴下の素材に影響が少ない約60℃くらいのお湯に1時間つけおくと効果があります。

 

石鹸や重曹とつけおき

アニセ薬用石鹸・重曹・漂白剤などとまぜると約40℃くらいのお湯でも効果があります。

 

殺菌効果のある石鹸

アニセ薬用石鹸は靴下専用では無く足専用の石鹸です、少し値段は高いですがその分効果も期待できます。

 

 

&

;

 

アイロンをあてる

洗濯後靴下を干してからアイロンをあてると雑菌を除去でき効果があります。

 

アイロン

 

 

靴下の素材

臭いにくい素材、吸湿性通気性の良い天然素材の物がベストです、最近は抗菌靴下なども販売されていますが、更に効果を得たい方は消臭用の靴下「デオルソックス」なども販売されていますので参考にしてください。

 




消臭スプレーの使用

 

長時間臭いを抑えてくれるストッキングや靴下用のスプレーを使う。

 

 

靴下消臭のポイント

 

・靴下の洗濯は専用の石鹸や洗剤につけ置いてから洗う

・洗濯乾燥後はアイロンする

・靴下の素材に注意する

・足自体のケアをする

・靴を清潔に保つ(こまめに洗う・干す)

 

 

自分の足の臭いが激的に改善した方法はこれでした。足の臭いの原因と3つの対策

自分の足の臭いが原因で人の家に上がるのが怖い、自宅に帰った時自分の足の臭いを家族が嫌がる、家族や自分の足の臭いを気にしている人も多く私もその一人です。

朝出かけるときは臭っていないのに、帰って靴を脱いだ瞬間自分の足が強烈な臭いを放ちます。

そんな足の臭いの原因はいったい何でしょうか?

足の臭いの原因にはいくつかあり、その原因に合った3つの対策を行う事で私の足の臭いはかなり改善されました。

 

臭いイメージ

 



臭いの原因その1(雑菌の繁殖)

 

足の臭いの原因で一番多いのが雑菌の繁殖による臭いで、ツンとした刺激臭はとても鼻につきます。

雑菌繁殖の原因で代表的な物を上げると(汗・角質・爪垢・靴下・靴)などが上げられますが、これらが足の常在菌と混合分解される事で、足の臭い独特の強い刺激臭となり現れます。

混合分解された物質は、納豆などにも含まれる「イソ吉草酸」と「酢酸」の二つですが、酸っぱい臭いは酢酸が主な原因で、足の臭いを納豆の臭いと似ていると言われる所以は「イソ吉草酸」が原因となります。

 

・汗は常在菌のエサ

 

足の裏には汗腺が集中しています、背中などに比べると約5倍~10倍の汗腺があり、最も汗の出やすい場所でもあり、驚いた事に足が出す汗の量は1日で約コップ1杯とも言われています。

靴などを履いて密封されてしまうと、そこは雑菌が繁殖するにはもってこいの場所とも言えます。

足から出る汗は無臭ですが、これが足の常在菌のエサとなり分解されると上記にもあるように、納豆と酸っぱい臭いのコラボとなってあらわれます。

 

・角質も常在菌のエサ

 

足は全身を支えるため、身体の他の部分より角質が厚く出来ています。

厚い角質は垢となって剥がれ落ち、常在菌のエサとなり分解され臭いの原因となります。

 

 

・爪垢

 

爪は古い角質が溜まりやすく、特に足の爪はこの状態を保っていると臭いを放ってきます。

いくら洗っても爪の手入れなどを怠り、爪が伸びた状態ではしっかりと垢が落ち切らず、見た目は綺麗になっても、垢は落としきれていないので臭いの原因となります。

 

・靴下

 

長時間履いた靴下には汗が染み込み、靴などを履いた場合は通気性も悪い環境で靴下に汗が溜まり雑菌が繁殖しやすい環境を整える事となります。

 

靴下臭い

 

 

・靴

 

常在菌は高温多湿を好みます、特に革靴などは通気性も悪いためこの条件を整えてしまいクサクなる代名詞ともいえるアイテムになっています。

長時間使用した革靴は菌が常駐しいくら足を洗って新しい靴下を使用しても臭いは足に移り、菌もまた繁殖していきます。

 

雑菌イメージ

 

 

 

臭いの原因その2(精神的要素)

 

・ストレス臭

 

ストレス臭は「精神的発汗」と呼ばれ人間誰でも緊張をすると汗がいつもより多く分泌され、その結果足が臭くなります。

やさしい人は足がクサイといわれますが、これはやさしい人ほど日常的に気を使いストレスを溜めている事が原因だと思われます。

 

私の場合はやさしくは無いのですが、極度のあがり症なので他の人に比べ発汗量は異常に多い、これが自分の足の臭いの要因の一つと自覚しています。

 

 

おすすめ記事

やさしい人ほど足がクサイって本当?

 

 

臭いの原因その3(身体的要素)

 

・疲労臭

 

疲労臭は疲れが蓄積され肝機能・腎機能が低下し起ります。

肝臓や腎臓の機能が低下すると尿として排出されるアンモニアが,血液によって体内を巡り汗となって排出されます。

これは足だけではなく他の場所からもクサイ臭いを放ちますが、立っている事などが多いと下半身に老廃物が溜まり足からの臭いが一番きつくなる。

 

 

足の臭い3つの対策

 

足の臭いの原因は上記で説明しましたが、どのような対策をすればよいのでしょうか?

私もそうでしたが、ただ足をこまめに洗っても臭いは一時軽減されても根本は変わりませんでした。

また臭いの原因は1つとは限りませんが、上記の原因に対して対策はある程度できるので、自分や家族の足の臭いが気になる方は参考にしてみて下さい。

 

雑菌の繁殖を抑える環境づくり

 

何といっても臭いの根本は「靴」「足」「靴下」です、この3つの環境の改善を行ってみる事が臭い緩和への一番の解決策となりました。

 

 

・靴

 

スニーカなど洗えるものは丸洗いを行い天日干しに、使うスニーカも数足ローテーションで使用し生乾きなどでは使用しない。

一番気になるのが革靴で丸洗いが出来ず通気性も悪い。革靴は仕事で休み以外は毎日履くためこちらも一日履いたら殺菌消臭スプレーを使用、更に消臭効果のあるインソールを使用、3日ほど通気性の良い場所におきローテーションで履く。

 

同じ靴を毎日履かない事と靴のケアがポイントとなります。

 

革靴

 

 

 

・足

 

何といっても足が根本です、私の場合はこまめに足を洗うようにしていましたが一時的には臭いは抑えられるもののやはり時間がたつとクサイ。

普通の石鹸や薬用石鹸などもいくつかは試しましたが、ほとんど効果がでませんでした。根本の臭いの軽減策で1つ効果が得られたのは「アニセ薬用石鹸」でした。

使用直後の効果は正直普通の石鹸と変わりませんでしたが、使用しつづけ2週間~ほどで足を洗って時間がたっても自分の足の臭いが徐々に気にならなくなってきました。

他にも良い薬用石鹸があるかもしれませんが参考までに。

 

爪や足の指の間も薬用石鹸などで洗う、洗いすぎもまた逆に臭いの原因になる場合があるのでほどほどに。

足の爪のケアから見直し、爪はこまめに切って洗う時に爪の間をブラッシングします。

 

ポイントは薬用石鹸の使用と風呂上りには足の指と指の間もしっかり水分をふき取る事。

 

気になる足の臭いに「アニセ薬用石鹸」公式サイトはコチラ

 

 

・靴下

 

通常の洗濯では靴下の臭いは取りにくく、重曹に一晩つけ殺菌力のある洗剤を使うのがおすすめです。

洗濯後にアイロンを靴下にあて除菌するだけでも効果あり。

 

普段履く靴下は吸湿性の高い物を使うのがポイント。

 

 

精神的・身体的要素の改善にもつながる

 

ストレスや疲労などからくる足の臭いは簡単に改善は難しく、生活や環境から見直さないといけません。

私自身も上がり症からくるストレスと日々の緊張感から未だに多汗症はなおっていません、一つだけ改善されたのは上記であげた3つの対策を行う事で、他人の家に上がる事や、帰宅した時に自分の足が臭いの事を、家族クサイと思われたり言われるのではないかと緊張する事は少なくなりました。

対策を行った事で足の臭いは激的に緩和され、結果的にストレスも軽減され、相乗効果が得られたと実感しました。

 

自分の足の臭いや家族の足の臭いが気になる方はぜひ3つの対策を行ってみて下さい。

 

(靴)毎日同じ靴を履かない

 

(足)「アニセ薬用石鹸」など足専用の石鹸を使用し、爪などのケアをこまめにする

 

(靴下)面倒でも靴下の洗濯は除菌を心がけ、アイロンなどの熱処理も行う

 

 




 

3つの対策ではあたりまえの事だと思える物もありますが、どれかの対策をしていても足の臭いを気にしている人で全部同時に行っている人は意外に少なく、私もその一人でした。

 

 

素足イメージ

 

 

 

やさしい人ほど足がクサイって本当?足の裏の臭いが原因

気になる足の臭い、この人やさしいのに足がクサイなと思ったことありませんか?

やさしい人に限った事ではありませんが、一日外出して家に帰って靴を脱いだら自分の足がクサイと思う事は誰もが経験している事で、足の臭いには多くの人が悩まされています。

 

 

 

靴下臭い

 

 

 

 

足の臭いは足の裏の汗腺が多い事で臭いの原因とされています、しかしいったいなぜ足の臭いはここまでキツクなるのでしょうか、そしてなぜやさしい人は足が臭くなりやすいのか。

 

 

足の裏と常在菌の関係

 

足の裏は汗腺が集中しており、身体の中でも比較的に多く汗をかき、背中や胸の5倍~10倍の汗腺が存在しており、一日にコップ約1杯分の汗をかくとも言われています。

 

足の裏

 

 

足にかいた汗はほっておくと皮膚常在菌によって分解され、脂肪酸となり臭いを発生させていきます。

しかも足の裏は身体のどの部分よりも角質層が厚く出来ており、この表皮細胞が新陳代謝や摩擦などで剥がれる事でアカとなります。

アカは常在菌の栄養分となり繁殖していき、同時に皮膚腺からの分泌液が混じる事で余計に臭いが強くなっていきます。

 

足の環境が常在菌の活動を活発にする

 

足は長時間靴下や靴に覆われている事が多く、この場合密閉状態にあるため足の温度は上昇し、かいた汗も蒸発できずにこもっていきます。

この状態は常在菌は活動するのには最適な環境と言えます、更に蒸れる事で皮膚の角質層はよりはがれやすくなっていき、細菌の栄養素を供給し臭いの元である菌にとっては天国のような場所であると言えます。

このような事から人間の身体で最もニオイの悪循環を引き起こす場所が足であり、特に足の裏は臭い(悪臭)が最もしやすい場所なのです。

 

やさしい人は足がクサイ

 

家でくつろいでいる時はほとんど臭いがしないのに、職場など特定の場所では臭いがきつくなってしまう人はストレスからくる精神的発汗が原因の可能性があります。

周囲への日々の気遣いなどで精神的発汗をうながしてしまったり、臭いに関しては自分の足の臭いが周りに迷惑をかけていないか、気分を害していないかなど優しい心づかいやプレッシャーが自分自身へのストレスとなり、結果体臭や足の臭いになってあらわれてしまいます。

やさしい人は足がクサイとは言いますが、このような因果関係があって臭いにつながっているからと言われています。

逆を言えば体臭があまりしない事を何気に自慢している人は、よほどケアを丁寧にしているか無神経で自分勝手な人が多いのかもしれません。