体臭や口臭はひとそれぞれありますが、いつもと違う変な臭いを感じたら病気を疑ったほうが良いかもしれません。
いくら体や口内を清潔にしていたとしても、病気や内臓などの機能が低下してくると臭いの成分が、口臭、体臭、尿臭、便臭、などに出てくる場合があります。
おすすめ記事
体臭・尿臭・便臭でわかる体調異変
口臭以外にも体臭や尿や便などの臭いから体の異常や病気がわかる事があります。
汗のアンモニア臭
全身疲労や冷房病、夏バテや冷え性、ミネラル不足、末端の血行不足、肝臓の機能低下などで、汗にアンモニアの臭いが混じる事があります。
魚臭い体臭
トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)といった病気の可能性があります、事例は多くないですが代謝異常の病気。
頭皮の皮脂臭
頭が脂臭い場合は脂漏性皮膚炎の可能性があり、真菌が原因で起きるとみられる皮膚炎です。
甘酸っぱい尿臭・体臭・口臭
糖尿病になると甘い臭いがすると言われます、糖尿病の初期は尿や体から甘い臭いが出て糖尿病が進行すると甘酸っぱい臭いになります。
甘酸っぱく臭いが変わる原因は、糖尿病が進行して等が上手く代謝できなくなり、糖の代わりに脂肪がエネルギー源として使われるようになります。
これによって体内で作られるのがアセトン(ケトン体)といった物質、ケトン体は甘酸っぱい臭いで「ケトン臭」と呼ばれています。
これが血液と共に体内を巡って、吐いた息・体臭・汗・尿臭の臭いが甘酸っぱくなります。
身に覚えがある方は専門医で糖尿の検査をおすすめします。
カビ臭い尿臭
カビ臭いネズミのような尿臭は、フェニルケトン尿症の可能性あり。
ホップのような尿臭
ホップのような尿臭はメープルシロップ尿症の可能性あり。
尿のアンモニア臭が強い
膀胱炎や尿道炎の可能性あり。
便の腐敗臭
便秘などの症状で腸の働きが低下すると腸内の以上発酵が進んでしまい、腐った臭いの便臭がします。
「硫化水素」「アンモニア」「インドール」「スカトール」などたんぱく質が腐敗発酵してしまい通常の便の臭いに混ざります。