食生活の改善で口臭をケアする

口臭の原因は歯周病・舌苔・生活習慣などが大きくかかわっており、口臭予防には食生活の改善も重要なポイントとなります。

 

臭いイメージ

 

 

 

 

唾液が雑菌を減少させる

 

食生活で意識したいのは歯周病の抑制になる唾液の分泌量です、唾液は口の中の雑菌などを殺菌してくれる作用があります。歯周ポケットに溜まっていく雑菌(歯垢)なども唾液を多く分泌する事で抑制します。

つまり唾液を多く分泌できる食生活が口臭ケアのポイントになります。

 

雑菌減少イメージ

 

 

おすすめ記事

歯周病予防には何が良いのか(歯周病が口臭の原因かも!)

 

唾液を多く分泌できる食生活は?

 

硬い食べ物や食物繊維質の食材を多くとる

歯ごたえのある硬い食べ物や、食物繊維などを多く含む食材は噛む回数などが増え唾液の分泌量も増加します、柔らかい食べ物中心になると唾液の分泌量が少なくなります。

硬い食べ物を意識するだけでなく、食べ物の成分等で「良い食べ物」「悪い食べ物」も意識してみて下さい。

 

アルカリ性食品の摂取

 

アルカリ性食品も口臭予防には有効で、食品の種類としては「ナトリウム」「カルシウム」「カリウム」を多く含んでいる緑黄色野菜や海藻類です。

野菜などの摂取が難しければ、これらを多く含む青汁や野菜ジュースなどの葉緑素飲料を習慣的に飲むことが良いとされています。

 

控えたい成分

 

塩分や糖分や香辛料を多く含むものは控えましょう、特に香辛料などは刺激や臭いの強い食品はできるだけ控えた方が口臭予防につながります。

 

体内環境を整える

 

体内環境が整っていなければ、胃腸内で異常発行を起こして臭いの物質が発生してしまい、肝臓や腎臓がそれらを除去しきれなくなり、結果口臭や体臭となってあらわれる可能性があります。

 

まとめ

 

口臭予防で意識したい食生活は毎日規則正しい食生活を送る事が基本です。

食生活を見直し栄養バランスを考え、できるだけ多種多様の食品を取り、胃腸などの負担も考慮し腹八分目にとどめておくのが好ましいとされています。

よく噛むことで唾液の分泌量を増加させ殺菌作用をより有効にしていきましょう。

 

・規則正しい食生活

・硬い食品をよく噛んで食べる(唾液の分泌増加)

・野菜など食物繊維が多い物を摂取する