やさしい人ほど足がクサイって本当?足の裏の臭いが原因

気になる足の臭い、この人やさしいのに足がクサイなと思ったことありませんか?

やさしい人に限った事ではありませんが、一日外出して家に帰って靴を脱いだら自分の足がクサイと思う事は誰もが経験している事で、足の臭いには多くの人が悩まされています。

 

 

 

靴下臭い

 

 

 

 

足の臭いは足の裏の汗腺が多い事で臭いの原因とされています、しかしいったいなぜ足の臭いはここまでキツクなるのでしょうか、そしてなぜやさしい人は足が臭くなりやすいのか。

 

 

足の裏と常在菌の関係

 

足の裏は汗腺が集中しており、身体の中でも比較的に多く汗をかき、背中や胸の5倍~10倍の汗腺が存在しており、一日にコップ約1杯分の汗をかくとも言われています。

 

足の裏

 

 

足にかいた汗はほっておくと皮膚常在菌によって分解され、脂肪酸となり臭いを発生させていきます。

しかも足の裏は身体のどの部分よりも角質層が厚く出来ており、この表皮細胞が新陳代謝や摩擦などで剥がれる事でアカとなります。

アカは常在菌の栄養分となり繁殖していき、同時に皮膚腺からの分泌液が混じる事で余計に臭いが強くなっていきます。

 

足の環境が常在菌の活動を活発にする

 

足は長時間靴下や靴に覆われている事が多く、この場合密閉状態にあるため足の温度は上昇し、かいた汗も蒸発できずにこもっていきます。

この状態は常在菌は活動するのには最適な環境と言えます、更に蒸れる事で皮膚の角質層はよりはがれやすくなっていき、細菌の栄養素を供給し臭いの元である菌にとっては天国のような場所であると言えます。

このような事から人間の身体で最もニオイの悪循環を引き起こす場所が足であり、特に足の裏は臭い(悪臭)が最もしやすい場所なのです。

 

やさしい人は足がクサイ

 

家でくつろいでいる時はほとんど臭いがしないのに、職場など特定の場所では臭いがきつくなってしまう人はストレスからくる精神的発汗が原因の可能性があります。

周囲への日々の気遣いなどで精神的発汗をうながしてしまったり、臭いに関しては自分の足の臭いが周りに迷惑をかけていないか、気分を害していないかなど優しい心づかいやプレッシャーが自分自身へのストレスとなり、結果体臭や足の臭いになってあらわれてしまいます。

やさしい人は足がクサイとは言いますが、このような因果関係があって臭いにつながっているからと言われています。

逆を言えば体臭があまりしない事を何気に自慢している人は、よほどケアを丁寧にしているか無神経で自分勝手な人が多いのかもしれません。

 

 

 

無理なダイエットが体臭となる「ダイエット臭の原因」

無理なダイエットは身体への負担だけでなく体臭の大きな原因ともなります。

これは「ダイエット臭」とも呼ばれ体臭を増幅させていきます、ここではダイエット臭の仕組みと原因、臭いの違いや段階について見ていきましょう。

 

 

ダイエット体重計

 

 

 

 

ダイエット臭の段階

 

第一段階

食事制限のみのダイエットは体内のエネルギー源である炭水化物やたんぱく質が不足し、体が飢餓状態に陥ります。

飢餓状態になると、身を守るために蓄積していた中性脂肪を燃焼しようとするのですが、第一段階としてこの中性脂肪が臭いを放つ脂肪酸に変化し、汗と共に排出され脂肪臭として発生します。

 

第二段階

第二段階に入ると体内に酸素が充分にいきわたらないままエネルギーを不完全燃焼させてしまい、老廃物である乳酸が生成されます、乳酸はアンモニアと共に汗として排出される性質があり汗のアンモニア臭がきつくなります。

 

第三段階

空腹のまま体内の脂肪を燃焼し続けると甘酸っぱい「ケトン臭」が起ります。

ケトン体は飢餓や糖尿病などで等が不足した状態にあるとき肝臓で生成される物質です。ケトン臭は別名「飢餓臭」とも言われ、血液検査で血中にケトン体が確認されると飢餓状態であると診断されます。

体を動かさずに断食のようなダイエットを行っているとその臭いは徐々に強くなります、最初は口臭次に汗で体臭として最後は尿臭としてあらわれるようになります。

 

 

誤ったダイエットが臭いの原因

 

ダイエット臭がするというう事は、そのダイエット方法に無理があったりやり方が間違っている証拠です。

ダイエット方法も様々ですが、代謝が正常に保たれた方法でダイエットしている人からは臭いません。

ダイエットは食事制限だけでなく、有酸素運動でしっかり身体を動かし基礎代謝を高める事がダイエット臭の防止にもなります。

 

 

ダイエット臭の予防につながる食材

 

・「酢」「ショウガ」代謝を高める

・「マッシュルーム」脂肪酸を分解

・「梅干し」体液をアルカリ性に近づける

 

 

 

加齢臭予防に良い食事

年齢とともに気になる加齢臭、自分ではあまり臭いを感じてないが家族や周囲の人の反応はどうだろうか?

加齢臭は食事によってもある程度制御でき、普段の食生活を見直すことで改善されるます。

ここでは加齢臭の予防に良いとされている成分や食事を紹介。

 

 

玄米ご飯と味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加齢臭の元を制御「抗酸化作用」とは

 

加齢臭の元となるのはノネナールです、この対策にはノネナールが苦手とする抗酸化作用のある食事を摂取する事が望ましく、例えばビタミンCやEなどは効果があるとされています。

これは元となる活性酸素を制御し、活性酸素を退治する働きを「抗酸化作用」といいます。

 

 

加齢臭撃退成分と食材

 

抗酸化作用に有効な成分はビタミンC、E、ポリフェノール、カロチン、カテキン、イソフラボン、セサミノールなどがあげられます。

 

ビタミンE

 

特にビタミンEは若返りビタミンなどとも言われており、油分などの酸化を防ぎ老化には欠かせないビタミンとなります。

ビタミンEはビタミンCと一緒に摂る事で抗酸化作用を高めより効果が得られる。

 

{野菜}アスパラ・アボガド・かぼちゃ・さつまいも・たけのこ・ニラ・ほうれん草・春菊・大根葉

 

{魚介類}カレイ・ウナギ・サンマ・ししゃも・イクラ・ブリ・ホタテ・マグロ

 

{フルーツ}キウイ・ブルーベリー・プレーン

 

{その他}玄米・胚芽米・アーモンド・ピーナッツ・菜種油

 

 

ビタミンC

 

ビタミンCにも強い抗酸化作用があり、加齢臭防止には欠かせない栄養素です。

またビタミンCには血管や骨などを強くする作用や、白血球の働きを強め免疫力高めると言った作用もあります。

ビタミンCは食べるだけではなく、外からの刺激も加齢臭には効果が得られ、例えばビタミンCを多く含むレモンなどの汁をタオルなどの布に染み込ませて皮膚をマッサージすると、ビタミンCの抗酸化作用が直接皮脂腺に作用し加齢臭を防ぎます。

レモン汁など直接肌につけるのは、肌に傷などあると痛みを伴ったりする可能性があるので、ビタミンCを多く含んだ専用のクリームなどを使用する方が実用的。

 

{野菜}パセリ・ブロッコリー・芽キャベツ・ししとう・ピーマン・ほうれん草・さやえんどう・ちんげん菜・わけぎ・葉ねぎ・ニラ・トマト

 

{フルーツ}キウイ・イチゴ・アセロラ・ネーブル・レモン・オレンジ・グレープフルーツ・みかん・プリンスメロン

 

レモン

 

 

 

 

 

 

 

その他成分

 

ポリフェノール(赤ワイン・チョコレート)

ベータカロチン(にんじん)

カテキン(緑茶)

イソフラボン(大豆)

セサミノール(ごま)

 

 

タニタの臭いチェッカー「ES-100BK」購入して使ってみる!ES100レビュー

体臭で悩んでいる方も多いと思います、私もその一人で日々のケアーはそれなりに行ってきましたが時間の問題で、外から帰った時に家族からは帰宅後すぐの臭いで敬遠されがち。

 

周囲への臭いイメージ

 

実際自分の臭いはどのタイミングでどれだけ臭うのか計ってみたくなり、臭いチェッカーなるものを購入しました。

ネットとか雑誌などの情報で良いかなと思えた臭いチェッカーが2つありました。

1つはコニカミノルタの「kunkun body」で2つ目はタニタから発売されている「臭いチェッカーES-100」でした。

2つとも気にはなりましたが、ES100とkunkun bodyのレビューなどを色々参考にコスパではES100が自分には合っていると判断し購入、kunkun bodyは細かな性能は確かに良いのですが本体が3万円越えとなりちょっと手が出ない。

 

レビューの良かった2つの臭いチェッカー

 

コニカミノルタの「kunkun body・クンクンボディ」

 

 

タニタ「においチェッカーES-100」

 

においチェッカーES-100仕様

 

臭いチェッカー(ES-100)本体

臭いチェッカー本体1

 

 

 

 

 

 

臭いのレベルを11段階で表示(0~10)

 

レベル4~6 においを感じます

レベル7~10非常に強いにおいを感じます

 

本体 幅94mm × 高さ52mm × 奥行25mm

*ポケットに入る大きさ

質量 本体60g(電池含まず)

電源 DC3V 単4アルカリ乾電池2本

使用環境 5℃~35℃

保管温度 0~40℃

保証期間 1年または2000回測定するまで

 

臭いチェッカーES-100を購入(使い方)

 

タニタ「においチェッカーES-100」を使ってみる

発注翌日にES-100が届きました。

 

ES100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中を開けてみると、思ったよりも小さくカバンなどに入れて持ち歩けそうです。

臭いを測っても体臭はきえませんが・・・

 

本体と単4電池

 

 

 

 

 

 

 

本体と単四電池

 

 

電池を入れる

電池を入れる場所は本体裏、スライド式で簡単に開きます。

 

電池収納場所

 

 

 

 

 

 

 

乾電池の入れ方には注意が必要で、入れる方向を間違えないようにしないと故障の原因になりますとの事(説明書)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィルターは電池の収納場所横にあります。

 

センサーユニット

取り換え用センサーユニット

 

 

 

 

 

 

 

気になるのはセンサーユニットが1年若しくは2000回使用で取り換えが必要な事で、価格が5000円あまりする事。

送料は含まれた価格ですがもう少し安くならないですかね!

 

電源がない?

電池を入れてもまっくらのまま、電源スイッチはどこにあるんだろうか?

どうも電源スイッチみたいなものは無く、本体の上層部の展開を行う事で電源が入るようです。

展開

 

 

 

 

 

 

 

展開

実際に臭いを測るときは上部を展開します

WAIT

 

 

 

 

 

 

 

「WAIT」の文字が出るので「START」の文字に切り替わるまで待ちます。

START画面

 

 

 

 

 

 

 

臭いを測定したい部分に近づけて待つと「ピピピ」と通知音が鳴り測定は終了となります。

臭いチェッカー1

 

 

 

 

 

 

ES-100を使ってみると

 

風呂上がりの脇と足を計ってみると

石鹸の残り香に少しは反応するのかと思いました,しかし結果は風呂上りで石鹸の臭いがほんのりしている状態でレベル0の判定となりました。

 

革靴で一日会社帰りの足の臭い

スニーカーで一日外出後の足の臭い

一日外出後の脇の臭い

 

私は自分が思っているほど臭くないのか、しかし足の臭いはレベル2でも家族からは結構臭ってるよと言われました。

最近はケアにもいくつか気を配っているので、少し臭いのレベルが落ちたのかもしれません、せっかく購入した事もありもっと反応するかと思っていた分ガッカリしたような、臭いがケアによって少し制御された嬉しさ半分でした。

仕様書などを見ている限りはレベル4以上で注意かと思いましたが、いくつか検証してみるとレベル1~2くらいでにおいに敏感な人だとクサイと感じるように思えます、レベル3だと小さな部屋にいれば確実に同じ部屋の人は臭いを感じているレベルでした。

センサーのあてる場所によってレベルが少し前後しますが、私の外出後の足の臭いは自分でもクサイと思えるレベルなので、この臭いチェッカーでレベル2以上の判定が出ると体臭は注意した方が良いと思われます。

この装置で注意したいのは嫌な臭いだからセンサーのレベルが上がるわけではありません。

香水などでも匂いがきつければ臭いのレベルは上がります。

 

 

まとめ

 

コニカミノルタの「kunkun body・クンクンボディ」は詳細な臭い分析が可能で、加齢臭なども判定してくれます、価格は3万円以上なので少し値ははりますが、自分の臭いを詳しく知りたいようならこちらがおすすめ。

 

 

タニタ「においチェッカーES-100」は使い方が簡単で、自分の臭いがどのくらいの基準なのかを容易に計りることが出来、かつ価格も1万円少々で購入が可能。

目安程度に自分の臭いを計りたいならこちらがおすすめとなります。

 

 

 

 

 

臭いを計っても体臭は消えませんが、意識する事で日々のケアなどにも気を遣うようになります、家族からは最近少し体臭が緩和されたねと言われ、どんだけ自分の身体は臭かったんだろうかと我ながら苦笑いです。

 

家族は一番の被害者でしたが、会社などではどの程度自分の臭いを感じ取られていたのかはわかりません。

臭いチェッカーは意識改善のツールとしてはお勧めできますが、安い機械では無いので自分の臭いを気にしている方はまず日々のケアに重点を置くことをお勧めします。

 

 

 

加齢臭はいつごろからはじまる?

加齢臭は何歳くらいから意識した方がいいのでしょうか?加齢臭に限りませんが他人の体臭には敏感ですが自分の臭いにはうとくなりがちです。

自分が知らないうちに周りが自分の体臭や加齢臭に気づいている事が多く、もし自分で自分の臭いが気になりだしたら間違いなく周囲の人は臭いを気にしています。

その臭いは「ロウソク」「古い本」「青臭いチーズ」「古いポマード」の臭いに近いと言われています。

 

 

汗を拭く男性

 

 

 

 

 

加齢臭は何歳くらいからはじまるのか?

 

加齢臭の元となる臭いは「ノネナール」と言う物質となります、加齢臭はこの「ノネナール」の増加によって起こります。

ある調査の結果によると「ノネナール」は既に10代から生成されており、その増加に伴って臭いが気になりだします。

 

ノネナール検出率

・10代(8%)

・20代(9%)

・30代(12%)

・40代(16%)

・50代(21%

・60代以上(43%

 

年代が上がるごとに増加していき、特に50代60代からは急激に増えていきます。

なお「ノネナール」は女性より男性のほうが早い年齢で生成される量が多く、男性は早い時期から加齢臭に気を付けた方が良いとされています。

 

加齢臭は何処から臭うのか

 

加齢臭の臭いの元は「皮脂腺」から生まれます。よって皮脂腺が多い場所ほど臭いがする事となります。

 

皮脂腺数(1㎠あたり)

 

頭(144~192)

・顔(52~79)

・ほお(50~70)

・背(34~44)

・腹(5~20)

・手のひら(0)

・かかと(0)

 

これでわかるのは身体の上部いくほど多く、皮脂腺が多い頭部や額からは加齢臭が多く出る事がわかります。

逆に「てのひら」「やかかと」の皮脂腺は(0)で加齢臭は発生しないことになりますね。

 

 

おすすめ記事

加齢臭はどんな臭い?気になる加齢臭の臭い

 

まとめ

 

加齢臭は50代から急激に増えケアも大切になってきます、特に体の上層部である頭や顔周辺からは多く分泌され上層部のケアも必要になってきます。

上層部のケアは顔の汗をこまめにふきとる、入浴は毎日行い頭皮を正しい方法で良く洗う事が大切です。

注意したいのは加齢臭は服(繊維)などに付着しやすい為、汗をたくさんかく夏場はこまめに取り換えないと、乾いた後でも加齢臭や体臭が周囲に拡散しやすくなります。

 

体臭イメージ

 

この臭いは自分ではなれてしまいさほど臭っていないような気になりますが、周囲の人にとってはかなりキツイ臭いと感じられる。